地方移住の口コミサイト「YosoMono」
情報共有サイトYosoMonoへのご来訪、ありがとうございます!
このサイトでは誰でも
- 住んだことがある地域
- 移住先として選んだ(ことがある)地域
- 旅行で訪れたことがある地域
などについての、口コミ(おもにマイナス面の内容)を投稿することができます。
※ YosoMonoは、地方移住を考えている人などのための、公益を目的とする情報共有サイトです。
閲覧はこちら▶︎『YosoMono』
コロナ禍で地方移住希望者が増加

少子高齢化が急速にすすむ日本社会。
若者は仕事をもとめて東京へ集まり、逆に日本の地方はどんどん衰退していくばかりです。
もう間もなく、何年かしたら消滅してしまうのではないか・・・といわれている小さな町や村も、数多く存在するのが現状ですよね。
その一方で、コロナ禍を機に、地方移住をしたいと考える人も大幅に増えてきました。
わざわざ東京で生活し続ける必要がないんじゃないかと考える人たちや、自分の本当に住みたい場所はどこなのかを考え直す人たち・・・
働き方や生き方、住む場所などあらゆる点で、コロナは多くの人にとってある種、人生の転換期となったのではないでしょうか。
今回はそんな、これから生きていく場所を変えようとする人たちが、どうすれば本当に心地よい場所を見つけられるのか、について考えていきたいと思います。
地方移住の理想と現実
どこに住むのが自分にとって合っているのか、見極めるにあたり、興味のある地域をピックアップしてそれぞれの情報収集をしたり、実際に訪れてみることはとても大切です。
どんな所に魅力を感じるのか、街や自然環境がしっくりくるかを考えて・・・実際に良いと思ったら、まずは可能であれば短期間住んでみるというのも手ですよね。
ただ、忘れてはいけないことは・・・旅行で訪れるのと、実際に住むのとはまったく違う、ということ。
『YosoMono』トップページでは、各地域の住みやすさ等、おもにネガティブな面での口コミを共有していますが、こちらを参考にして簡単に例をあげると
- 思っていた気候と違う
- 人は旅行者にやさしいが移住者には厳しい
- 憧れて移住してくる人は多いがほぼ帰る
- 自分には環境が合わなかった
などなど、描いていた理想と現実のギャップがかなり大きい場合もあるようです。
移住先の決め方・選ぶ基準

さて、ではどのようにして移住先を決定したら良いのでしょうか。