YosoMonoとは

【閲覧者の方へ】地方移住の口コミ共有サイト「YosoMono」

yosomono-for-observers
  1. 事実無根の悪口を投稿されないのか?
  2. 投稿内容は信用できるものなのか?
  3. 名誉毀損になる場合はないのか?

など。
ひとつひとつ考えていきます。



 

① 事実無根の悪口を投稿されないのか?

まずこの口コミサイトでは、住んだことや訪れたことのある地域について、その暮らしの不便さや気に入らなかった点を、簡単に投稿できるようになっています。
その点では、ほぼほぼ悪口しか書かれていないと思ってもらう方が正しいかと・・・。

そしてサイトの目的は、その地域への移住を考えている人が、口コミ投稿者と同じ失敗をくり返さないようにすることです。
つまり、公益目的で運営をしています。

その中で、事実無根の悪口が投稿されるというのは、どのような人によるものでしょうか?
・・・と考えたとき、以下の2通りのパターンが考えられます。

  • 特定の地域に恨みがある人
  • なんらかの理由でおこなう無差別な嫌がらせ

 

特定の地域に恨みがある人の投稿

むしろこれは、ぜひその地域で何があったのか、投稿をしてほしい対象です!
もちろんその人の個人的な憂さ晴らしだけではなく、公益のために。

ある地域に恨みがある人は、なにか理由がなければ、恨みを抱かないですよね。

また、仮にその恨みが深すぎて、事実をかなり盛った内容を投稿した場合・・・
その人が抱いた恨みがそうしたわけですから、もうあとは閲覧者のみなさんがどこまで信じるか、決めていただくしかありません。

そもそも恨みなんてなくても、個人の口コミ内容なんて100%信じ込むのはおかしい話ですよね。
ネットで得た情報は、どんな場合でも取捨選択して、最終的には自分で判断するべきです。

ただし、インターネット上の情報を100%鵜呑みにしてしまう人は、こちらのサイト利用を控えていただくことをおすすめします。

 

なんらかの理由でおこなう無差別な嫌がらせ

恨みなんかなくても、ただ暇だから、または自身の生活に満足していないから他人に嫌がらせをする人っていますよね。

このパターンの場合、基本的には管理者側の判断で投稿を見送りとします。

  • やたらと複数の投稿をする
  • 口コミの内容が具体的ではない

などの特徴があるので、あまりにもしつこい場合には管理者側によるスパム認定などの方法もあります。

あとは、「特定の地域に恨みがある人」の投稿への対応と同様、閲覧者のみなさんの判断に委ねることになります。

口コミサイトに限ったことではありませんが、情報収集は慎重におこないましょう・・・

 

② 投稿内容は信用できるものなのか?

ここまででお伝えしてきたとおり、口コミ自体が個人の意見・感想・評価ですので、100%信用することはできません。

ただ、地方移住者を増やすことを目的とした行政の公式サイトや、地方移住者が個人的に運営しているブログなどでは表立って公開しづらいような、ネガティブな口コミを、このサイトではシェアしています。

閲覧者のみなさんによる自己判断・自己責任でご活用ください。

 

③ 名誉毀損になる場合はないのか?

1 2 3